ゴロ

昆虫

羽根が逆向きの蛾?→模様が見せる目の錯覚を知るの巻

一見変わった形の羽根を持つ虫。……と、思ってたら実は目の錯覚。よく見れば特段変わった形でも無い『ハゴロモ』という虫の仲間と判明。
植物

『スノーフレーク』~スズランっぽいけどちょっと違う~

スズランぽいけどよく見たらちょっと違います。花びらに緑の点模様があるのが大きな特徴。オシャレで可愛い春の花です。
昆虫

大きな黒い羽!『ナガサキアゲハ』(の、オス)

ナガサキアゲハのオス。全体的に黒い体ですが、羽の内側の付け根に赤い斑点があるのが特徴。一見真っ黒ですが、よ~く見ると少し青みがかっていて美しいです。
昆虫

ナガサキアゲハの幼虫とその特徴・観察記録

ナガサキアゲハの幼虫。小さいトゲのある状態からふっくらとした5~6cmくらいのかなりビッグサイズに成長します。
昆虫

『ナミアゲハ』と『ナガサキアゲハ』の幼虫を比較してみたよ

ナミアゲハの幼虫。ナガサキアゲハと一緒の場所にいたのでしばらく観察してみました。
昆虫

キラキラのトゲ輝く、『ツマグロヒョウモン』のサナギ

ツマグロヒョウモンのサナギ。全身は茶色く、トゲがあります。下半分に光沢のあるトゲがあるのも特徴的。
植物

間引きしたハツカダイコン、植え替えてOK?

間引きしたハツカダイコンの植え替え実験記録。結論としては『植え替えないほうがいい』です。
植物

ハツカダイコン、収穫までどのくらいかかるの?【冬編】

冬にハツカダイコンの種をまくと暖かい時期と比べると芽が出るのが遅くなります。
昆虫

オレンジ色に黒模様の蝶『ヒメアカタテハ』

ヒメアカタテハ。オレンジ色に黒と白の模様が映える蝶。春に大量に見かける『ツマグロヒョウモン』に似ています。
昆虫

『ツマグロヒョウモン』オスとメス+似たちょうちょ

ツマグロヒョウモンはオレンジ色の羽に黒い模様が映える蝶。雄と雌が一目でがわかりやすいです。
スポンサーリンク