昆虫

昆虫

羽化したての『キアゲハ』、そしてサナギ

アゲハチョウの仲間『キアゲハ』。たまたま羽化した後に出くわし、写真を撮ることができました。偶然ではなかなかお目にかかれないので運が良いですね。
昆虫

小さい『セスジツユムシ』の幼虫(っぽい)

背中に一本筋のある小さなキリギリスのような虫を発見。特徴からおそらく『セスジツユムシ』の幼虫と思われます。体の2倍くらいの長さがある触角が印象的。
昆虫

『アオバアリガタハネカクシ』~別名やけど虫~

アオバアリガタハネカクシ(通称やけど虫)は体液が肌に付くとやけどのような症状が出ます。潰したりしないようくれぐれもご注意ください。
テントウムシ

『ナナホシテントウ』~7つの水玉~

ナナホシテントウはテントウムシの中でも特にポピュラー。赤い体に7つの丸い模様があるのが特徴です。模様が大きく目立つため、実際に数えなくても直感でなんとなくナナホシだなとわかります。
昆虫

バッタっぽいけどバッタじゃない?君は何者…?

先日、外でふと足下を見たらうおっ……(ガチビビリ)全然気づかんかった、え、どちらさん?体長はたぶん5~6cmくらい、薄茶の体色、ちょっと黒い模様がある。家族が近くにいたから『バッタや!バッタおる!』て言ってたんだけど(小学生か?)、後で種類...
昆虫

草花を触る際は毛虫にご注意を!!

『キドクガの幼虫』は毒を持つ毛虫なので、駆除する際には注意が必要。見つけた場合軍手をしていたとしても決して触らず、自分で退治する場合は十分に準備し、注意しながら行ってください。
スポンサーリンク