ヒメカメノコテントウ~黄色と黒のパズル模様~

ヒメカメノコ2種(デフォルメ) テントウムシ

暖かくなってくるとたくさん見かけるようになるテントウムシ。

その中でもすごく小さな黄色と黒のテントウムシを見かけたことはないでしょうか。

何か模様がパズルみたい

『ヒメカメノコテントウ』って名前のテントウムシ。

※ちょっと縦長に描いちゃったんだけどもう少し実物は丸い

『ヒメ』と名前が付くだけあってかなり小さいです。実際測ったことはないんであくまで感覚ですが、ナナホシと比べると大体半分~2/3くらいしかないんじゃないかと思います。

体色は黒と黄色(個体によってクリーム色だったり少し赤みがかってたりします)

小さい上にナナホシなどの赤色と比べるとあまり目立たないので、ちょっと見つけるのが難しいかも。実をいうと自分自身かなり珍しい虫なのかなと最初思っていたんですが、22年はけっこう見かけました。

22年3月19日~4月15日の約1ヶ月だけでも5匹は見たから単に見つけられてないだけな気がする

ヒメカメノコテントウの模様を見てみよう

同じ柄でも個体差がある

本当はもっといろんな模様があるはずなんですが、自分が見たことのあるのはほぼこのパズル柄です。ただ、同じ模様でもよ~く見てみると微妙に違いがあるようです。

22年3月から5月までに撮影したヒメカメノコテントウの写真を元に描き起こしてみるとこんな感じ↓

…間違い探しか?

※1:向きを揃えるように描いたんで細部異なる可能性があります。
※2:⑦は頭があまり見えなかったので正確じゃないかも。黒っぽいように見えたので一応そのように描いてます。

黄色の部分は色むらがあり、赤みが強いものもいればほぼクリーム色だったり白っぽいものもいます。

①の個体は黒が多くちょっと重々しいようなイメージ。一方③は黒の範囲が狭く丸っこいので少し間が抜けたようなというか、何となく可愛らしいイメージ。黒と黄色がどのくらいの範囲を占めるかによって似たような柄でもだいぶ印象が変わるのが面白いところ。

ほかにもあと4匹見つけたんですが、撮りづらいところにいたので逃げられてしまいました。パッと見た感じだと②か③の模様に近かったように記憶しています。

縦線だけある個体もいる

22年10月。初めて別柄のヒメカメノコテントウを見つけました。

黒い縦線だけで斑点の無い個体。黄色は少し濃い。

何かホクロ無い?コレ

黒い点は本当に何なのかよくわからないんですが傷っぽくはなかったんでやっぱり模様かな?たまたま遺伝の関係で黒の色素が表に出たのかも※専門家じゃないんであくまで予想です

今後も見かけたら追記したいと思います。

似ている虫

コレはオマケに…。前に見かけた虫なんですが、ちょっと似ているかなと思ったのがコレ↓

色合いがまあまあ似てる…?にしてもテントウムシにしては触角が長く体も少し細長いので別物。

何かキリンみがある

結局この虫は何なのかがちょっと勉強不足でまだわかってないんですが、形状から見るにハムシの仲間っぽいかな……?

自分が見たのが上記の1回だけなのですが、家族に聞いたら『たまにいる』と言ってたので23年はもう少し用心深く見てみようと考えています(22年には見つけられず)。一応時間置いて調べたらあっさり種類がわかった…ということもあるので今後種類がわかったら追記しますね。

※追記(25年10月22日)
『キボシツツハムシ』というハムシでした。

★こっちのテントウムシもかなりスモールサイズ。あまり見かけない↓

ちびっこ昆虫『モンクチビルテントウ』との出会い
モンクチビルテントウ。ヨツボシテントウに似た、かなりスモールサイズの丸っこいテントウムシ。産毛が反射して白く光るようで、粉が吹いたように見えます。
タイトルとURLをコピーしました