実は草食!28星『ニジュウヤホシテントウ』

ニジュウヤホシテントウ(デフォルメイラスト) テントウムシ

春はテントウムシをたくさん見ることができる季節。その中に、ちょっと変わったものが混じっていることも。

斑点が多いのでそういう模様が苦手な人は注意してくださいね!!

ベニ
ベニ

斑点たくさんあるっすね

カーキ
カーキ

色もちょっと違うんよ

『ニジュウヤホシテントウ』っていいます。

ニジュウヤホシテントウって?

黒い斑点が28個ある

テントウムシの代表格と言えば『ナナホシテントウ』、斑点が7個あるので『ナナホシ』。

上の絵みたいな感じ。数えたらちゃんと7個あります。これはお馴染みですね。

今回のテントウは『ニジュウヤホシ』…つまり斑点が何と28個!!ということになります。

ベニ
ベニ

え、そんなにあるんすか…?本当に……?

カーキ
カーキ

じゃあ数えてみましょか

ここに背中側から見た写真があります。

数を書き込んでみますね。

カーキ
カーキ

ホントにあるんですねぇ、28個……

ベニ
ベニ

はぇ~……

ちょっと横部分が隠れてしまってますが、確かに28個ありました。

因みによ~く見てみると頭付近にも一応斑点が小さくあるんですが、コレはカウントしないみたいですね。

いくつか写真を撮って確認してみると、上から2段目の端の模様が小さかったり大きかったりといったものが見受けられました。おそらく斑点の数と配置は同じでも大きさや形は個体によって若干違うんじゃないかと思います。

体は茶色で産毛がある

よく見かけるナナホシテントウムシは明るい赤色。つるつるしていて、光をよく反射します。

一方、ニジュウヤホシテントウは少し色が暗いオレンジ色…というより茶色かな?細かい産毛が生えていて、光が当たってもそこまでテカテカとは光りません。

ベニ
ベニ

コレって肉眼でもわかるモンなんすか?

カーキ
カーキ

産毛自体は小さすぎてたぶんわからないけど、『産毛生えてるものと生えてないものの違い』だけなら何とか……。産毛生えてるほうはちょっとビロードっぽい光沢というか…ちょっと白い粉噴いてるようにも見えるからたぶん違和感あると思う……。

産毛は写真を拡大したほうがわかりやすいです。ピントがちゃんと合えば普通のデジカメでもOK。(スマホで撮ったことは無いんで明言はできないんですが、解像度の関係でちょっと難しいかも……)

葉っぱを食べる

通常テントウムシといえばアブラムシを食べる『肉食』。ニジュウヤホシテントウはそれと違って『草食』なんで葉っぱを食べます。

ニジュウヤホシテントウに食べられたミニトマトの葉を描いてみました。丸ごとかじってしまうバッタなどと違って削るように食べるみたいで、跡が編み目のような感じになります。このような食われ方をしていれば近くにいるかもしれません。

ナスの仲間をよく好むとされています。22年はジャガイモを植えている場所で数匹見かけました。さっき上げたミニトマトの葉は21年にプランターで育ててたミニトマト。家庭菜園で少量育ててるものにも来るくらいなんで、大量に栽培してる農家さんとかはさぞや大変だろうと思います(いつも美味しい野菜をありがとうございます)。

カーキ
カーキ

そういや、ジャガイモの近くにナスも植えてたはずなんだけどそっちで見かけた記憶が全然無いんですよね…何でだろ……

ベニ
ベニ

同じナス科でも好みに順位がある…ということっすかね?

※たまたまかもしれないんで違ったらすみません……

大量に発生した場合大事な作物が食い荒らされる可能性もあるんで何かしらの対処が必要になるかも。(我が家の場合は放置してたらそのうち減りました。ケースバイケースかなとは思います)

最後に。『産毛が生えているものは草食(害虫)』『生えていないものは肉食(益虫)』とよく聞きます。よく見かける種類が大体この『ニジュウヤホシテントウ』や『オオニジュウヤホシテントウ』なのでおそらくそれを想定してるんだと思います。必ずしも産毛が生えているもの全てが草食ではないみたいなのであくまで『大まかな見分け方』として覚えておくとよさそう。

【産毛が生えてるけど肉食のモンクチビルテントウ。元々いなかった種類なので上の見分け方には当てはまらないのかも?】↓

ちびっこ昆虫『モンクチビルテントウ』との出会い
モンクチビルテントウ。ヨツボシテントウに似た、かなりスモールサイズの丸っこいテントウムシ。産毛が反射して白く光るようで、粉が吹いたように見えます。

【ニジュウヤホシテントウの幼虫はこんなの。】↓

トゲトゲの生えた米粒みたいな幼虫!コレ何だ?
米粒(よりはちょっと大きい)に黒い棘の生えたような姿をした幼虫。正体は『ニジュウヤホシテントウ』。
タイトルとURLをコピーしました